- HOME
- SDGsへの取り組み
イシイ株式会社の
SDGsへの取り組み
イシイ株式会社は
クリエイティブと印刷を通じ
SDGsの目標達成に向けて
貢献してまいります。
SDGs達成に向けた取り組み
01
バタフライマークを取得(2013年より取り組み開始)

水なし印刷とは
水現像 ~強アルカリ現像薬品は使用しません~
水なし版は、有害な廃液が一切出ない水現像方式です。
現像処理後の排水は下水に流すことができます。PS版はPH12以上の強アルカリ現像廃液が発生するため特別管理産業廃棄物として回収が義務づけられています。
水なし印刷 ~IPAを含む湿し水は使用しません~
水なし版表面のシリコンゴム層が従来の水あり版の湿し水に相当し、インキを反撥します。そのためにエッチ液やIPAなどの有害物質を含む湿し水を使いません。
健康と福祉を
を世界中に
経済成長も
基盤をつくろう
つかう責任
具体的な対策を
守ろう
守ろう
02
グリーンプリンティング認定工場(2008年より取組み開始)
グリーンプリンティング認定制度とは
印刷産業界が定めた事業所全体及び工程別の環境配慮基準(グリーン基準)を達成した工場です。
認定は、GP認定審査員が申請書審査と現地審査を行い、その結果を第三者で構成するGP工場認定委員会で審査し、認定の判定を行っています。認定基準は、オフセット印刷部門で70項目に及び、有害物質の削減、省資源・省エネルギー、物質循環・生物多様性の保全(持続可能な資源利用、3R、生物多様性保持)、取組みの継続性・改善性等の観点から具体的な内容が設定されています。
健康と福祉を
を世界中に
そしてクリーンに
まちづくりを
つかう責任
守ろう
03
プライバシーマーク認証の取得(2006年より取組み開始)

プライバシーマーク認証制度とは
日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
まちづくりを
つかう責任
全ての人に
04
植物油インキを使用(2010年より取組み開始)
健康と福祉を
を世界中に
経済成長も
基盤をつくろう
つかう責任
05
Clear Skyサポーターに登録(2020年より取組み開始)
Clear Skyサポーターとは
東京都の大気環境は大幅に改善されてきましたが、毎年光化学スモッグ注意報が発令されるなど、まだ課題が残っています。
大気環境を改善するためには原因となる物質を減らすことが必要です。
健康と福祉を
まちづくりを
つかう責任
06
大阪府「男女いきいき・元気宣言」事業者登録
「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証取得(2017年より取組み開始)

「男女いきいき・元気宣言」事業者登録制度とは
「女性の能力活用」や「仕事と家庭の両立支援」など、男性も女性もいきいきと働くことのできる取組を進める意欲のある事業者のみなさんを、大阪府が「男女いきいき・元気宣言」事業者として登録し、その取組を応援する制度です。

「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」とは
女性にとって働きやすい職場環境の整備に積極的に取り組むことで、「管理職に占める女性の割合」や「仕事と生活の両立支援に関する措置」、「男性の育児休業等の取得促進の取組」などの一定の基準を満たしている企業等を認証。
実現しよう
経済成長も
SDGs対応新商品開発の取り組み例
抗菌紙製ホルダー

